作成者別アーカイブ: keykosodate

結婚祝いにあげたい物♪

妊娠期~育児初期って結婚式出られないですよね。私の場合、3月末に予定日で、3月末と4月半ば、6月初旬に友人の結婚式が。やはり年齢的に多いのですよね~

それで、こういうときってご祝儀を送るもの?と考えたのですが、みんな私の出産を知っているので「来られないよね?」という事前確認が入り、招待状はもらっておらず。私は式あげていなくて、今後もご祝儀をもらうことはないかなーと思うとかえって今お返しとか気を遣わせても嫌だなと思い、気軽にあげられるくらいのほんの気持ちの贈り物をすることにしました。

いろいろ探してみて、今までにあげたいと思ったものだとか、今回見つけたものだとかで、3つ選びました。楽しい~♪

▶ 1人目は、映像の編集とかが得意で友達の結婚式にいつもVTR編集をしてくれる子。前に見つけていつか誰かにあげたいな~と思っていた「新郎新婦USBメモリ」をプレゼント♡
結婚式とか2人の写真を入れてもらえたら嬉しいなーというメッセージ付きで。楽天注文でプレゼントラッピングにしたのですが、メッセージカード付きであげることができました。式に欠席するときでなければ、式でとった写真などを入れた状態で入れてプレゼントしてもオシャレでよいですよね^^ ドレスを着るみたいだったので洋装Ver.にしましたが、和装もかわいい~
「らしいプレゼントをもらってほっこりしたー早速写真を入れようと思う!」とのコメントをもらいました♪

◀ 2人目は、オシャレで服はもちろん、家具や小物にもセンスのいいものを揃えていそうな子。そうなると何なんだろうな~難しいな~と思いながら探していると、とってもかわいいお茶碗を発見!その名も「FUJIWAN」お茶碗とか自分で選びたいかなー。っていうかもう持ってるかもなー。とか思ったのですが、あまりにかわいくて「もういい、あげたい!」と思ったのでこれにしました。
Blue×Blue、Blue×Red、Red×Redから選べます。私は富士山だし、さりげないBlue×Blueを選択。きれいな桐箱に入れて送ってくれるみたい。
結果は大成功!「まじかわいくてテンション上がった!旦那さんも気に入ってたよ☆」とのコメントをいただきました^^
姉妹品?でこんな素敵なビアグラスも♪FUJIYAMA GLASS。これもビール好きな人に素敵かも♡

▶ 最後に3人目は、前から誰かにあげたかったブライダルマを。日本文化とか好きな子なのでよいかと思い贈りました♪こちらはまだ届いていないので反応はお楽しみ~♪これも桐箱入りです。

 

 

しかし、プレゼントはいいですね。あげるこっちも楽しくてワクワクしてうれしい気持ち。今回は「おおこれあげたい!」というものが見つかったので大満足でした。

他に気になったもの、今度機会があったらあげたいな~というものはこのあたり。

▼ハグ ソルトアンドペッパー。ぎゅっ!かわいすぎる。笑

 

 

 

 

 

▼ウェディングマトリョーシカ。こちらも和装、洋装あり。一番小さいやつの中に、指輪とか入れる?

▼なかよしマグカップ♡ 洋装、和装、普段着?

* —— * —— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *——

とても和やかでカジュアルな金封。大人の遊び心をを添えたお洒落なご祝儀袋を贈ってみてはいか...

妊婦で胃腸炎になってしまったら…

IMG_0535金曜日の夜、豊洲に出かけて ババ・ガンプ・シュリンプ でディナー。
土曜日は大学時代の友人4人で3年ぶりくらいに集まり、4人で銀座の リストランテ ヒロ でコースランチ。(写真はそこでもらったお花♪)たまに一杯くらいならいいか~とカプチーノまで。
そして夜に「ずっとお腹いっぱいだな、食べ過ぎたかな…」と思いながらまたも豊洲で中華レストランへ。ほとんど食べられずに旦那様が食べるのを隣で見学。

そしたら夜になってシャワーを浴びたところで吐き気が!そういえば一昨日も気持ち悪くて寝られなかったんだよな~いつものやつかな~と思って寝ようとしたのですが、いつもとは段違いの気持ち悪さ。洗面所でぷえ~…。

最初は胃液を吐いたような感じだったのですが、ちょっと血が混じっているような感じ。やりすぎたか…

夜はほとんど眠れず、横になっても座っても立っても気持ち悪くて最悪の状態。今陣痛とかきちゃったらどうしよう!と焦りながら朝を迎えました。

そして翌日。昼にまた嘔吐。今度は食べたものをすべて吐き出してしまいました。またも血混じり。焦焦…検診に行く日だけど、30分も電車に乗って病院に行くのは到底ムリ。なので産婦人科に電話で相談した上で近くの内科で受診しました。

なんとか病院で薬をもらい、イオン水とおかゆで過ごすように。もしおかゆも食べられないようなら点滴しましょうか?と言われましたが、昨夜よりは状態が良かったし、点滴するのも辛い(早く帰りたい)ので帰宅しレトルトの白がゆを5口程度食べて薬をのみました。

思い返せば6ヶ月くらいの時にもノロウイルスにかかって死にそうな目にあったのに、最近は食生活が全くなっていなかった。産休に入って気が抜けてしまったのもあり。

翌日なんとか通っている病院で検診をし、「赤ちゃんには胃腸炎は影響ないから心配しなくて大丈夫」と言われましたが、心配だしとにかく辛いですね…

今回いろいろ情報を調べたので、妊婦さんが胃腸炎にならないために、またなってしまったら気をつけることをまとめました。

【胃腸炎にならないために】

1.食事で気をつけること

胃酸が増えると胃炎になるようです。油が多かったり、辛いもの、酸味の強いもの、カフェイン飲料、炭酸水やアルコールは全部胃酸を増やしてしまうので減らす/避けるようにします。
また、満腹まで食べず腹八分目。小分けにして回数を増やすほうがよいです。よく噛んで消化がすすむようにしましょう。

私の今までを思い返すと、コーヒーやコーラなどをたまにイベント的に飲んだりすることがあって、そのときは必ず気持ち悪くなっていました…1日1杯のカフェインなら妊婦さんでも問題ないと聞きますが、私の場合は普段からよく飲んでいたわけではないので、すぐに反応してしまうようです。
また、7-8ヶ月目で胃腸の調子が悪くて仕事をしていたときは、支障のないようにバナナ(半分)と小さいおにぎりを持って行って、お腹がすいたら少しだけ食べるように。そして帰宅してから豆腐料理を作って食べるようにしていてなんとかなっていました。

2.普段の生活で気をつけること

食後すぐに横になるとうまく消化が進まないので、寝る前の飲食は避けるようにしましょう。また、体を圧迫する服は苦しくなってしまうので、お腹まわりはゆるゆるの服を着るようにします。

そういえば土曜日のランチ前、朝ごはんを食べた後すぐにまた寝てしまっていた…

【胃腸炎になってしまったら】

1.まず病院に行く

胃腸炎は24時間以内にたいてい症状が改善するし、長くても72時間以上続くことは稀なので焦って心配しすぎることはよくないです。水分さえとれていれば、1-2日程度なら何も食べられなくても赤ちゃんに影響はないようですし。

ただ胃腸炎ではない可能性もあるし、精神的にも結局落ち着きますから病院には行ったほうがよいでしょう。私はノロになったときは、病院行っただけでかなり元気になりました^^とりあえず赤ちゃんに影響ないと言われて安心したからだと思います。

胃腸炎ではない場合、腐ったものを食べたりまわりの人も同様の症状がある場合、食中毒の可能性があったり。また近く海外旅行に行った場合は伝染病の可能性があったり。その他にも放っておけない場合があるので油断は禁物です。

2.下痢は無理に止めない

下痢がつらくて薬をのみたくなるかもしれませんが、下痢は止めないで全部出したほうがよいです。吐くより楽だし、妊婦さんの場合は特に薬はあまり使わないほうがよいですよね。

私も先生から「妊婦に出す薬はないよ!」と言われました。(安全な胃薬や熱がある場合に解熱剤は出してもらったことがあります。)

3.横になって辛いときは、上半身を高くする

上半身を高くして寝ると、胃酸の逆流を抑えるので少し楽になるようです。

私がソファでしか寝られなくなったのは、この上半身の高さ問題だったのか…と納得。 右を下にして、頭をソファの肘掛けの上の枕の上にのせる、でないと寝られませんでした。これが続くとかなり体が痛くなってくるので大抵朝方にベッドに移動します。が胃炎のときはこの姿勢でないと寝られなくて体はガチガチでした…

4.イオン水をとる

冷たい飲み物やジュースなどの甘い飲み物、牛乳もとらないほうがよいみたいです。 とにかく「ポカリスエットやアクエリアス」が鉄板のようで、少し温めたり常温のものを飲むのがよいです。15分おき程度を目安に積極的に水分補給をしましょう。

5.1日絶食、それからおかゆ食など徐々に消化のよいものを

食べられるなら食べてもよいのでしょうが、1日くらいは絶食して胃を休めたほうがよいと思います。というか私の場合は食べたくない、吐きそうで怖くて食べられない、という感じでしたが。

うどんやリンゴなども消化がよいと言われますが、一番よいのはおかゆだそうです。味気ないけど絶食翌日はおかゆと、少しだけバナナを食べました。 うどんはよく噛んで食べることと、塩分をあまりとらなければよいのではないかと思います。

また、リンゴは酸があるので胃が痛かったり荒れている場合は避けたほうがよいでしょう。柑橘系やヨーグルトも同様です。良さそうに思えますけどね。先生にも聞いてみましたがやめたほうがよいようです。

【胃腸炎で気持ち悪くて寝られない…という時は】

気を紛らわせて過ぎ去るのを待つ!

結局時間が経過するのを待つしかないところがあります(*´Д`) 映画やドラマでなんとか気を紛らわせるのはいかがでしょうか。インターネットで細かい文字を読み続けるよりは、ボーっと映画でも見たほうが幾分体も休まります。

動画サービスに加入していない方も初月は無料で楽しめるものが多いですよ。PrimeVideoは、amazonプライムに入っていれば無料。
ハマりたいなら海外ドラマ(私のオススメは定番だけどメンタリスト!)、まったり寝落ちしたいなら「深夜食堂」とか「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」とか国内の深夜にやってるドラマが個人的にオススメです(●´ω`●)

出産準備を終わらせよう

やることもたくさんあるのに、こんな無為な時間を過ごしてる場合じゃないのよ(`´)とイライラしている私みたいな方。笑 そんな時は、開き直って出産準備をしきっちゃいましょう!(●`ε´●)

私が買って、使ってみた結果、4年近くがたった今振り返って本当に準備したほうがよいものを集めた 出産準備品リスト完全版 はこちら。出産前に準備していなくて焦ったものもたくさんあったので、チェックリスト的に見てみて下さい♪

例えば…お七夜グッズ、ハイローチェアなどは私は退院後にあわてて買いました(^_^;)
ただし疲れてしまっては逆効果なのでほどほどに・・・!

★★★
バウンサーもベビーカーも抱っこひもも!2000円でもらえちゃうふるさと納税、もうやっていますか? エルゴやダッドウェイも選べるサイトはnoma styleリンクからどうぞ(*´∀`)

以下は楽天からショッピングと同じ要領で納税できますよー!かわいいっ!

ふるさと納税って?何がお得なのー??という方は、ふるさと納税初体験記事 をご参考にしてください☆

そして、登録を忘れていませんか?プレママ必見!オムツやおしりふきがいつでも15%OFFで購入できるamazonファミリー(無料)の登録は コチラ から!

妊娠中でも飲める薬や対処法は コチラの記事  もご参考ください♪

< 出産日記記事♪ >
分娩前日 ▷分娩当日 ▷分娩後1日目 ▷分娩後2日目 ▷分娩後4日目 ▷退院日


陣痛タクシーに登録!

38週に入りました。初産婦の場合、38週~42週で生まれる人が7割だそうです。昨日の夜に油物を食べ過ぎたせいか、昨夜から今日の昼までずっとお腹が痛くて「これはまさか…」と思いましたが、陣痛のように激痛→痛みが引く→激痛 のような波がなく、ずっと痛かったので普通に腹痛だったよう。とにかくドキドキです。

今日は、陣痛タクシーというものに登録してみました。事前に迎えに来てほしい場所と、病院の住所などを登録しておくと、優先して電話をつないでくれたり簡単に呼ぶことができるという日本交通さんのサービスです。

▶ 陣痛タクシー

登録は簡単。3分くらい。迎えに来てほしい場所は、2箇所まで登録できるようです。私の場合は自宅だけ登録。今回登録した番号を通知してかけると、予定日の1ヶ月後までは優先して番号がつながるようにしてもらえるみたい。破水した時用だと思いますが、バスタオルとビニールシートをもって乗ってね、ということでした。

登録して3日以内に登録完了のメールがあります、と書いてあったけど登録後すぐに完了の報告メールが。これで少しは安心。できれば予定日まで陣痛が来なくて計画出産になったらいいな~と思っています。

< 新中野女性クリニックで出産!記事♪ >
分娩前日分娩当日分娩後1日目分娩後2日目分娩後4日目退院日

* —— * —— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *

 2枚組産褥ショーツ 小花柄&無地【M・L】

 2枚組産褥ショーツ 小花柄&無地【M・L】
価格:999円(税込、送料別)

メイク時間の短縮につけまつげ導入

産休に入って最初の2週間は、毎日メイクをするようにしていました。家から出る用事がない日も。でないと気持ちがぴしっとしない気がして。

でも3週間目からはしなくなってしまいましたが^^;旦那様、夜帰ってくるのがとっても遅い上に、メイクをしてても「体に悪そうだから早く取りなよ~」という感じで喜んでくれないのです。

なので今は毎日メイクはしないのですが、子供が生まれたらもっとしなくなりそう…ということで、メイクのハードルを下げようと思い前から気になっていたつけまつげに手を出してみました。

試したつけまつげ3つ。
  

最初、目についた益若つばさシリーズの中から「ナチュラル」という言葉の入っている物をお試し。しかし…ザ・つけまつげ!という感じでダメでした。このシリーズはバッチリしたい人用なのね。(見ればわかるか…)

次に、もっともっとナチュラルそうな舞川あいくシリーズの中からガーリーeyesというのをお試し。こちらはナチュラルでつけまつげしてます!って感じにならないので、これを使うことにしました。

最後に、下まつげも必要かな~というので、これも一番ナチュラルそうなDUPの704を購入。でもやっぱり下まつげはどうがんばってもナチュラルにはならないという結論に。残念。

ちなみにつけまつげ用の一緒に入っているのりだと強力なのだと思いますが、なんだか自然につけられませんでした。(それで前に一度つけまつげの道を諦めたのです。)が、テレビで「つけまつげは二重のりでつけるとよい」というのをやっていて、試してみたらこれは簡単につけられる!おすすめです。

これからは ビューラー→マスカラ→マスカラ2 でどれだけがんばっても5分かかっていたところを、つけまつげで1分に短縮できます。(2回目のつけまつげ時に時間を測ってみたら1分46秒でした。両目で。短縮されてる!)

あ、本当はたぶん自まつげもカールしたりするべきなのでしょうけれども、私は時短目標なので自分のまつげをカールしたりマスカラ塗ったりしないで、直でつけまつげつけて終わりにしてます。

それから、つけまつげ使うならケースが絶対必要。これを準備していなかったので、すでに2セット紛失しております…。

将来、子供の友達に「かわいいママだね」って言ってもらうのが目標。なので、なるべく楽してかわいくなれるように努力したいと思います ^^

* —— * —— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *——*—




産休中のダラダラ防止にTED鑑賞

産休に入って早1ヶ月。最初の2週間は楽しくて仕方がなかったのですが、だんだん飽きてきました^^;
仕事は大変だけど、やらなくなるとやっぱり刺激を受けたり頭を使ったりする機会が減ってぼんやりしてくる…

それで意識してインプットをしようと思うのですが、どうしても怠惰でテレビとかつけるとだらだら見てしまうので、動画で気軽に見られる TED を見るようにしています。
これを見るとなんだか気合が入り、その後もダラダラが少しおさまります^^

TEDは、カリフォルニアで年1回いろんな分野の人が1人10分~20分くらいでプレゼンテーションをする講演会で、会に参加するためには年会費7500ドルを払って会員になる必要があるのですが、今はなんと全プレゼンテーションをネット上で無料で見られることができるのです!こんなにいいコンテンツが無料だなんて、教育コンテンツとか有料で提供するのどんどん難しくなっていきそう…

1200くらいのプレゼンが今公開されていてまだ私は50くらいしか見てないのですが、その中で一番好きなプレゼンがこれ ▽
ありがたいことや素敵なことって身の回りにすごくたくさんあって、限りのある時間の中でそういう瞬間をちゃんと意識して味わわないと、って思わされます。(って感想を書いてしまうととても安っぽいのですが…)話し方とかも好き。

子供が生まれたとき、何を大事にして接したらいいんだろうなーって思うけど、少なくとも自分自身が毎日楽しいとか、ありがたいとか、そういう気持ちをもっていることをすごく大事にしたいと思っていて。

ネガティブな気持ちとか発言って、吐き出さないといけないときもあるからそれはそれで必要だけど、長くなると悪い方向にしか向かわないから、意識してポジティブにしたほうがうまくいくのですよね~きっと。

そんなメッセージのTED talkもあります ▽

旦那様が仕事で大変なとき、ネガティブ発言が長くなってくると「愚痴ってばっかりマン♪」とBIGマンの歌にのせて言ってあげるようにしています。旦那様、長く愚痴るとどんどん元気がなくなる上に、最後は愚痴った自分に対する自己嫌悪に陥ってしまってかわいそうなので^^;もちろん私も楽しい話をしているほうが楽しい♪
そして、このTEDで言われているように「今日うれしかったこと3つ」をお互い言うようにしてます。

会社の上司が好きな言葉でよく引用していたのが、アランが幸福論の中で言っている「悲観主義は気分に属し、楽観主義は意志に属する」という言葉。まさに。ポジティブって意志なんですよね~難しいけど。

他には、妊娠している人に是非おすすめしたいのがこちら ▽
ぽちょが育つにつれて「お腹の中で人ができているって不思議…」と感じますが、その神秘に浸れます。

もっともっとあるのですが。今日はこのへんで終わりー。

あ、英語学習に興味がある方は、 TEDを使ったディクテーションアプリ なんかもあります。

* —— * —— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *-

【送料無料】The Book of Awesome [ Neil Pasricha ]

【送料無料】The Book of Awesome [ Neil Pasricha ]
価格:2,016円(税込、送料込)

妊娠中の定番朝ごはん

妊娠すると食の好みが変わると言いますが、私がこれかな?と思うのは、パンが食べたくなったことです。

前は「パン食べたい」と思うことはなくて、時間がないときに昼がパンになったりするととっても損をした気持ちになっていたのですが、妊娠してからはパンを食べたいと思って買ったり、今年に入ってからはトーストを毎朝食べたい!と思うようになりました。不思議…ぽちょはパンが好きなのか?

それで、トーストレシピが増えました。私が定番にしていたのは、しらすチーズトースト。チーズトーストを作って、焼いたあとにしらすをのせて、最後にオリーブオイルを少したらす。新婚旅行でイタリア行ったときに買ったガーリック風味のオイルを使うととっても美味しいです~♪ 前にこういうピザを食べておいしかったのでトーストで真似してみた。

人が来ている日とか、休日でゆっくりする日とかは、ルッコラとかトマトとかを追加でのせると見た目にもおしゃれな感じになり、さらにおいしいです。

あとは、最近 「Rの法則」という10代向けのテレビの再放送でトーストレシピ をやっているのをたまたま見かけて、いくつかレシピを試してみました。さすが10代向けなだけあってカロリーがすごそうなレシピばっかり。特に「おやつトースト」部門はすごかったですが、中から試してみたのは 「鮭チーズトースト」と「納豆マヨトースト」

鮭チーズトーストは チーズ、鮭フレーク、マヨネーズをトッピングしてトースト。塩分多い感じだけどおいしい。納豆マヨトーストは、付属のタレとからしを混ぜた納豆に、さらにマヨネーズをかなりたっぷり混ぜて(カップの表面が全部覆われるくらい)、カリカリにトーストしたパンに後からのせる。10代アンケートでは、トーストのトッピング1位が納豆だそうです。びっくり。

納豆は妊婦は毎食とったほうがいいくらい良いそうなので、最近はこの納豆レシピが定番になりつつあります。納豆のせた後で焼くと、かなりにおいが…なので、後のせのこちらはよかったです。
毎朝グリーンスムージーとトーストでおなかいっぱい。

他に今試してみたいレシピは、メロンパン風、はちみつチーズトースト(確かにこういうピザある!)。毎日食べるとやっぱり飽きちゃうので、いろんなレシピを試してみようと思います。

* —— * —— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—-

* —— * —— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—-

メロンパン風食パン
メロンパン風食パン

料理名:トースト
作者:たよこs

■材料(1人分)
食パン / 1枚
バター(マーガリンでも可) / 大さじ1
砂糖 / 大さじ1
小麦粉 / 大さじ1
バニラエッセンス / 1~2滴

■レシピを考えた人のコメント
2012年4月16日(月)に作り方を【追記】しました。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

* —— * —— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—-

お試しあれ♪はちみつチーズトースト
お試しあれ♪はちみつチーズトースト

料理名:はちみつトースト
作者:あみりひ*みぃ

■材料(1人分)
食パン / 1枚
ハチミツ / お好みの量
お好みのチーズ / お好みの量

■レシピを考えた人のコメント
チーズはスライスチーズやとろけるチーズ、どちらでも♪
レシピID:1430000415しらすマヨもお試しあれ♪

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

* —— * —— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—-

震災に備えてホイッスルを購入

IMG_0478月島に住み始めてちょうど1年になります。結婚して引っ越したのですが、会社から近いことと旦那様の実家へのアクセスを考慮して色々回り、私は飯田橋を強く押していたのですが結局見つけた物件は月島でした。

物件を巡りながら、なかなか「いい!」と言わない旦那様が、今の家を見たときは部屋に入った瞬間に興奮して歩きまわり「ここがいいよねぇ!」と言うので即決。

中は改装したてでぴかぴかで、駅からも2分と近く、目の前に川が見下ろせるのが気に入ったみたいです。街も昔と今が混在する感じが素敵。

というわけで今の家はとっても気に入っているのですが、築年は1973年。建築基準法の改正2000年よりはもちろん前だし、新耐震設計基準が道入される1981年よりもはるかに前なのです…そして川の目の前、完全埋立地。

震災に備えて色々準備しなきゃと最近グッズなどを見始め、第一にホイッスルを購入してみました。ホイッスルは防災グッズ袋などに入れていても意味がないので、常に肌身離さず持っていなきゃ。なので、首にかけられる形を探したのですがあまりないですね。

それでストラップ型のものを購入してみました。見た目はかわいくてちゃちそうですが、音はけっこう立派にします。このホイッスルを首にかけられるように加工して身につけようと思います。

今までも「こわい…」という気持ちがありましたが、ぽちょと2人で家にいる時間が増えるので、他にもいろいろ準備して守らなければという気持ちが強くなります。

* —— * —— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *–

   

ベビーベッドが届きました♪

注文した翌日。ベビーベッドが早速届きました!あまりの速さにびっくり。お布団セットが欲しかったのですがセットは4月入荷の受付しかしておらず、ベビーベッド本体とお布団は別で購入しました。

私が組み立てるのは無理なので、週末に旦那様に組立をお願い。心構えはしていたつもりですが…大きい!

何しろ大きいので開けたり出したりするのは大変そうでしたが、組立自体は簡単で30分ちょっとくらいでできていたようでした。

レビューを見たところだと 「ニスのにおいがきついのでにおい抜きが必要」とありましたが、新しい家具が来た!って感じで私はこのにおいは嫌いじゃないです~

柵を組み立てて・・・すのこをおいたら完成。

存在感あり!
その上に、購入したお布団セットを置きました。オーガニックコットンのセットでシンプルな水玉柄。かわいいです。

このふわふわの上に、もう少ししたらふわふわのぽちょが寝るのか…と思うと急に現実味が!初めての本格的なぽちょグッズが来てなんとも言えずたまらない気持ちです。

近頃はお腹の中でぐりぐりと元気に動きまわっていて、今にも出てきそう。もういつ出てきても正期産です。とうとうその日が近づいている~ドキドキ。

* —— * —— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—-

寝られない夜の読書タイムで1Q84読了

今年に入ってくらいから(つまり8ヶ月目くらい?)だったと思いますが、夜にお腹が苦しくて寝られないことが増えました。12時前には眠くなってベッドに入るのだけど、2時前~4時過ぎくらいの間にものすごく覚醒した状態で目覚めてしまってしばらく寝られなくなるのです…
そして明け方にめっちゃ眠くなる!産休入る前はすごく辛かったー

次の日に予定があったり仕事があったりして、寝られないけど寝なきゃ!というときは、ハワイアン・ミュージックを聞いていました。リラックスできてそのうち寝れる。

元々はハワイが好きな旦那様のお母様へのプレゼントとして探したのですが、自分も欲しくなって購入してしまった。ハワイ行きたい~
 

しかし産休入ってからは、開き直って目覚めたら起きるようにしてました。家事&読書がはかどる!そして眠くなったら寝る。本は、図書館で目についた1Q84をゆっくり読み進めてとうとう読了しました。
最初物語に入りこむまでBook1の1/3くらいかかったのでそこまで遅々として進まず、けどその先はぐぐっと進みました。感想は、村上春樹作品なのに最後のエンディングがわかりやすくて読後感がけっこうスッキリ。でもやっぱり普通でない人ばっかり出てくるのであまりに共感できる部分が少なく途中で孤独を感じます。それでもちょっと不思議でちょっと暗い物語が好きなので私の好みであります。気持ち悪い描写も少なくてよかった。

何にせよ、長編小説はその世界に浸かれるので好き。読み終わったときに「読み終わっちゃってちょっとさみしい」感じと達成感があり。読んでいた頃の自分の生活と小説がリンクして記憶されるので、きっと1Q84は妊娠期を思い出すんだろうな~。

本は小説が好きで、「THE21 仕事力が高まる本の読み方」で夏野 剛さんが「ビジネスマンこそ小説を読むべき」とおっしゃっているのを見てやったーと思っていました。集中力がつくのでよいそうですよ。しかしよく見るとやっぱり「業界がわかる」とか「ビジネスがわかる」という要素もあるところに注目していらっしゃるらしく、せっかくなら次は経済小説・企業小説系にしてみようかな~と思っております。高杉良作品、読みやすそうな「青年社長」ですでに一度挫折していますが、もう一度手を出してみようと思います。

* —— * —— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—-

   

32週目で逆子と言われて焦!しかし無事に頭位になりました

産休に入った32週目の検診で、「あら、逆子だ困ったねぇ。へその緒も巻いてるから治るかわからないな~」と言われ焦!それまでずっと頭位で安心してたのに、ここに来て逆子とは。

旦那様に報告のメールをしたところ、
” 俺と一緒だーー(´▽`)ノ ”
と何とも気の抜けた返信。。

うちの病院では逆子→安産灸が決まりらしく、「診察終わったらここに電話してください」と安産灸をやってくれるはりきゅうを紹介してもらいました。

早速お電話。「え、32週目ではじめて逆子と言われたんですか!? 外歩きまわったりしました!? なんでだろう… こっちまで来てもらうのもったいないので私がおうちに伺います! 」 と言われ、そのテンションにドキドキ。次の日は先約があったのですが、「どうしても明日でないとダメな予定なんですか!?」 に思わず「いえ、調整します。。」と言ってしまいました。

元々ちょっと遠い病院に通っているのは無痛分娩にしたかったからで、帝王切開になってしまったらその甲斐がないわけなのでここは是非とも頭位になっていただきたいところ。

予約を入れた電話で伝えられた「今日からの対策」は以下です。
・冷たいものを食べない、飲まない
・キャミソールを必ずインナーに着る
・腹巻などでお腹をあっためる。買うなら3Lくらいのおばちゃんパンツ(五分丈くらいの)がおすすめ
・靴下は2-3枚はく
・できるだけ横になってゴロゴロしておく
・お風呂はお腹がはらないなら10分以内で入ったほうがよい

私はマタニティパンツも買ってなくて、普通のパンツ一枚だったので「そんなの夏でも逆子ちゃんスタイルよ~」と怒られてしまいました。お腹を冷やすと逆子になるのか…知らなかった。
早速ユニクロに行き、XLの毛糸のパンツを購入。

次の日、お灸に来て頂きました。
「なかなか顔の位置がわからないわ。シャイな子ね~」と、私と旦那様の子供らしさを早速見せつつも、先生に指導を受けながらお灸、体操、逆子を治す姿勢などをとっているうちにその場で90度回転!「回る気マンマンだわ。」とのお言葉に少しだけホッとしたのでした。

その日からは毎日 逆子体操、できるだけ逆子を治す姿勢で横になっている、夜はお風呂の後寝る前にお灸 を実施。正式にゴロゴロ命令が出たので堂々とゴロゴロ。
それから腰痛に効くツボというのもとってもらい、お灸をしたところ1週間で痛みがとれました!仕事しなくなって座る時間が極端に減った時期だったのもあると思いますが。

お灸は三陰交(安産のツボ)と至陰(下半身の冷えをとるツボ)と足薬指(なんだろう…)にしていました。ツボの位置は先生にとってもらい、マジックで印を付けてもらったのでそこに。消えないように毎日印を付け直します。刺激するとよくないツボもあるので、自分でとるのは危ないみたい。

そして33週目、頭の位置だけを確認するために病院に行ったところ、無事頭位!まだ動く可能性があるとのことなので、さらに1週間お灸を続けて安定しました。ほっ。

お灸は逆子にもよいけど、安産にもなるし、生まれた後の赤ちゃんもいい子になるそうです。どうなんでしょう。楽しみです。

* —— * —— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—— *—-